EMUSpeedClub’s blog

Eizo's Meet Up 略してEMU!Zwiftミートアップを定期開催中!

大阪東京キャノンボール(ハーフ中山道) 機材、装備編

今回はキャノボに使用した、機材のお話。
みんな機材トーク大好きですよね?私もです。
他人の装備、とっても気になります。
結局は脚でしょ?とか斜に構えて思っていても、知り合いがtwitterで「かっちった」ってすると凄い勢いで調べます。
というわけで、走り始めるお話は次回で大丈夫かな〜??(いいとも〜!)

心構えや補給スタイルは前回紹介できたので、使用した機材と装備、持ち物を全て羅列します。
特に意識して今回用に変更した部分は最後に書くようにしますので、
それだけ読みたい方は下までスクロールしてみてください。

f:id:EMUSpeedClub:20211009214455j:plain
ライトは前後2灯ずつ、追加バッグはトップチューブバッグのみ

【機材編】
自転車
・Canyon ultimate CF slx8 リムブレーキ(コンポーネントは全てアルテグラ)
・Mavic キシリウムプロエグザリット SL
・コンチネンタル GP5000
パナレーサー R-air チューブ
・フィジーク アダプティブサドル R1
・レザイン製ROADDRIVE_M空気入れ(ボトルケージ穴に固定)

ライト
・オーライト RN1500(夜間のみローモードで使用)
キャットアイ Volt400(24時間点滅で使用)

・オーライト SEEMEE30 リア用
キャットアイ RAPID X リア用

サイクルコンピュータースマホ
・ガーミンエッジ530J
・iPhoneSE2+RECマウントのステム用スマホマウント+専用スマホケース

f:id:EMUSpeedClub:20211011171738p:plain
ライト、サイコンの取り付け位置

その他
・エリートFLYボトル950ml(クリア)
R250ツールケース(普段と全く同じ、以下の中身)
・スペアチューブR-air 2個
・タイヤブート(半分に切ったもの)
・タイヤレバー 2本
ミッシングリンク 1個
チェーン切り(トピークマルチツールHexus IIから分解した小型のもの)
・小型マルチツール
・鍵(くるくるワイヤータイプ)

【装備編】
・BIORACER トレーニングビブ
・白いサイクルジャージ
・白いソックス
パールイズミコールドブラックアーム、レッグカバー(UVカット)
・レッケルGELグローブ夏用
・白いOGKカブトR1ヘルメット
・オークリースートロ(ピンクレンズ)
・ジロ IMPERIAL シューズ

f:id:EMUSpeedClub:20211009213957j:plain
バックポケット中央に輪行袋Raphaポーチを入れる

【持ち物、以下の物はバックポケットセンターに収納】
・PEKOさんお手製超軽量輪行袋横型(85g)+軽量肩紐+ゴムバンド3本(マルト車輪固定フック、私の愛用品)
Raphaエッセンシャルケース(ノーマルサイズ)、に以下の中身
・カード類(免許、保険証、緊急連絡先をプリントして貼り付けたnanacoクイックペイと連携して使用、クレカ2枚VISA,JCB)
・現金お札(どこかで1泊して新幹線に乗れるくらい分)
・小銭入れ(100円50円、10円で800円ほど)
不織布マスク(コンビニ、ゴール後用)
・目薬(超ドライアイなので、、)
・リップクリーム(UVカットで厚みがない物)
コンタクトレンズ予備1セット
ロキソニン2錠
・飲む日焼け止め*2回分(ラップでくるんだもの)
・アレグラ1回分(花粉アレルギー持ちです)

f:id:EMUSpeedClub:20211009213932j:plain
PEKOさんの輪行袋は超小型、超軽量

【装備番外編】
・反射ベスト
・GoPro+チェストハーネス+バッテリー予備1個
・モバイルバッテリー Anker5200mAh(小型)+ライトニングケーブル
(Goproバッテリーはポーチに、モバイルバッテリーとケーブルはトップチューブバッグの底に入れました。)

f:id:EMUSpeedClub:20211009213940j:plain
反射ベスト、白いジャージは夜間走行の友!

【大阪までのみ使用したもの】
サコッシュ
スマホ充電用プラグ
クリートカバー

f:id:EMUSpeedClub:20211009214005j:plain
大阪からクリックポストで送り返したアイテム

キャノンボールで気にかけた装備ポイント】

・タイヤとチューブは新品に交換しました。しかし替えたてで走るのでははなく、トラブル防止のために交換後50km~70kmほど走った状態にしています。(初期不良や交換作業ミスが発覚する最低限の距離)
・ナイトライド対策で白装備+反射ベスト+サングラスはプリズムローライト(ピンクレンズ)
 オークリーのピンクは、夜間やトンネルでも視界が暗くならず、かつ昼間もUVカットしてもらえるので重宝しています。
 白装備は反射ベストと組み合わせると本当に目立ちます。巻き込まれ事故だけは避けたかったのでできるだけ明るい色を増やしました。
・大阪までしか使わない不要な荷物を事前にクリックポストで申し込み、ポストから投函。
 荷物を最低限にしたかったので、現地での手続きが一切必要ないクリックポストを予め自宅で申し込み、
 プリントした伝票を貼ったA4封筒(両面テープ付き)をサコッシュに入れていきました。
 (梅田新道、道路元標のすぐ横にポストあります)
 おかげで行きの新幹線の中でもスマホ使い放題で、twitter活動が捗りました笑
・どうしてもpovで旅の記録を残したかったので、Gopro8をチェストハーネスで装備しています。
 普段持たない物をもつ重量増、また肩こりの影響が出るのですが、
 主観映像をせっかくなので残してみたい!という好奇心のために持っていきました。
 (連続して撮影するとバッテリーが持たないので、30秒で切れるインターバル設定にして、細かく撮影しています。)
・過去に現在地共有をしてキャノボ実況をしている方の挑戦、すごく好きでした。
 盛り上がるし、地図を開くたびに移動している挑戦者を見て自分ごとのようにドキドキします。
 私も同じように移動を共有したい!盛り上げたい!!という思いが強く、
 信号待ちの安全な時間にさっと呟けるようステムにスマホを装着。(twitter、写真撮影のみに使用)
 (モバイルバッテリーもスマホ充電のためだけに用意しました。ガーミン530Jは24時間以上持ちます。)

以上が今回使用した、携行した機材と装備、荷物の全てです。
厳選したつもりでも、やっぱり結構ありますね。。
リスクを犯せばバックアップ的なものを削れそうですが、
(チューブ2本目、チェーン切り、マルチツール、鍵、クレカブランド違いの2枚目あたりは無くても良さそう)
長旅で何が起こるかわからないので、そこまではしませんでした。

※今回の挑戦を撮影して、動画にまとめています。
こちらから見れますので、ぜひご覧ください。
チャンネル登録もして頂けると飛び上がって喜びます!
(今後も機材紹介、ルート考察、次の挑戦などアップします。)
youtu.be

次回、待望のスタート編
emuspeedclub.hatenablog.com


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 

大阪東京キャノンボール(ハーフ中山道) 挑戦にあたって大事にしたこと編

まだ自宅を出発できておらず、すいません。にんにんです。
(2年越しの挑戦だったから、思い返すと次から次に出てきちゃうのです。
でもどれか1個でも、将来挑戦する誰か1人の役に立てばいいので全部書きます!)

今回は挑戦にあたって下調べ、試走をした上で
私が特に今回のようなロングライドにおいて大事だと感じた物を書いていきます。
(上に行くほど重要度が高いと考えています)

・風向き
・体調(コンディション)、前日の睡眠時間の管理
・補給内容、タイミング、休憩時間(補給時間)
・交差点の暗記、風景の把握
・装備の重量、位置
・痛みに対する備え
・脚力
・ルートの細かい部分の詰め

風向きに関してはもちろん言うまでもありません。
パワーメーターを使っていると、向かい風もしくは、先頭交代時にドラフティングから外れた時のパワーの必要量、消耗具合に驚きます。
出発の日は無風か微風、最低でも10kmhを超える向かい風が全体的に吹かない日を選びたいと思いました。

体調とコンデション、これは今回偶然箱根ヒルクライムに申し込んでいたため、そこに向けてピーキングを行っていました。
(結果箱ヒルDNS、天気&風、気温が良いタイミングだったのでキャノンボールを優先しました。)

睡眠、前日にあえて徹夜をし、朝方から夕方までぐっすり眠ることで後半の眠気を呼ばない作戦。
睡眠不足でスタートすると、旅のわくわく感が続かず一気に眠いけれど達成しなければ、、の義務感に変わってしまうので、
特に前日の睡眠を確実に取れるように考えました。
(途中何度か起きましたが、合計で10時間30分眠りました。)

補給内容、タイミング。
食べ貯め、が実際に効果があるのかはわかりませんが、
2日ほど前からカーボローディングを意識して炭水化物の摂取を増やし、
出発当日も食べて寝る、移動の間も食べ続ける、で出発前レスト日の2日で7000kcal〜は摂ったと思います。

f:id:EMUSpeedClub:20211009001541j:plain
前日、当日に3食以外で食べた間食。

スタート時の補給食に関しては、
トップチューブバッグ、バックポケット(左右のみ。中央は別に使用)に以下のものを用意しました。

トップチューブバッグ】
アミノバイタル アミノショット赤 4本
アミノバイタル アミノショット青 2本
スポーツようかん 2本
・塩タブレット(ラムネ状) 2個
・塩キャラメル(ファミリーパックの中から)3個

f:id:EMUSpeedClub:20211009194944p:plain

【バックポケット右】
・薄皮粒あんぱん 5個入(ヤマザキ)
スポーツようかん 1本

【バックポケット左】
・ブルボン スローバー チョコ 2個
・     スローバー ココナッツ 2個
・     スローバー バナナ 1個
スポーツようかん 1本

f:id:EMUSpeedClub:20211009195047p:plain

スローバーが多いのには特に理由がなく、最近私がはまっていて美味しく食べれるからという単純な理由です。
(ブルボンのお菓子は美味しいものが多いので、普段も良く食べます。)
スポーツようかんブームのときは全部スポーツようかん(あずき、ココア)になったりもします。
一応パラチノースが使用されている事を加味して優先していると言えばいますが。。。

逆に普段のライドでは良く食べるけど入れなかったもの、それはinゼリーなどのパウチゼリーでした。飲みやすく、味も好きなのですが摂取カロリーに対していかんせん容量が大きい。一つでだいぶ場所を取ってしまうので、気分転換に持ちたかったのですが諦めました。
(アミノショットはコンパクトさで採用しましたけど、実は味がちょっと苦手です。笑)

またボトルは950mlのエリートFLY(クリア)を1ボトル体制。
これは、2ボトルにした際に修理道具のツールボトルの行き場がなくなる事と(サドルバッグは出来るだけつけたくない)
2ボトルを飲み終わるのには夜間であれば最低でも4~5時間ほどかかるため、その間、2本目のボトルという名の重りを運びたくないからでした。
それよりも自販機で買ってさっと継ぎ足す事を心がけたほうが、登りが多いこのコースでは脚の負担も減るし時間の節約にもなるだろうという作戦です。
また、ボトルをクリア色にしたのは真夜中や疲労困憊したときでも内容量をひと目で確認できるようにと配慮したためでした。

途中でのコンビニ補給、これは事前のロングライド練習を兼ねた伊豆イチで200km手前まで無補給ライドを出来たという事もあり、
本番ではできれば1/3を超えた200km付近、長野寄りで1回目、
笹子トンネル付近の山梨、400km程度で2回目、の2ストップを理想としました。
しっかりと補給地点を決めてしまうとお腹が減ったのにコンビニを目指して無理に走る、という矛盾した事をしそうなので、
事前にコンビニの間隔だけ抑えておいて後は当日の自分任せ、体調まかせです。

大事なのは水分だけは無くなりそうになった時点で次の自販機でストップし、
ペットボトル1本ないしは2本を素早く補充すること。これは絶対のルールにしました。
脱水して足を攣ることだけは避けたいです(楽しくなくなる要素は徹底的に排除)

交差点の暗記、把握。
最終的に大阪〜愛知区間の下見(車)もできましたが、
この区間は特に自信が無かったので交差点をすべて事前に暗記しました。
グーグルマップ、ストリートビューキャノンボール挑戦できる日に憧れながら2年間で数十回は見たはずです。
おかげですべての曲がる主要交差点名と風景を覚え、
事前に車で下見した際ですら、ナビを必要としませんでした。
本番も、ガーミンにナビ設定は一応入れましたが曲がる交差点直前の通知音を目安にする程度で、
大阪〜東京間で一度も地図を見ていません。
(ただしこれはルートが比較的単純な中山道経由だからこそできた事だと思っています。)

装備の重量、位置。
こちらは次回の装備編で写真と合わせて詳細を書こうと思います。

痛みに対する備え
ビブショーツ、これは事前に私が持っている4〜5社のビブを比較して、4時間以上走った時に圧迫感を一番感じないものを選びました。
最終的にASSOSのRS S9ビブと迷いましたが、、、
ビオレーサーのVAPERパッド付きトレーニングビブショーツ、普段はZWIFT用に使っているものですが、こちらに決定。

今ちょうど、受注生産で再受注しているみたいですよ!!!
(露骨な宣伝。でもとても良いもので推せるのです。)
store.cyclingwear.jp

ASSOSシャーミークリーム(シャモワクリーム)
出発前にこれでもかと言うくらいにパッドに塗り込みます。
ただ、前部に塗るとミントのスースー感が強すぎて大事な部分に違和感が出るので、お尻だけ当たる部分の後ろ目に。
Protect J1 長時間持続型保護クリーム
皮膚保護用のクリームを出発前に何度か時間を置いて、重ね塗りします。
ロキソニン
いざと言う時に最低限動けるように普段から持ち歩いていますが
(最悪身体を痛めても飲めば恐らく少しは無理やり活動できる。)今回は頼ることになりました。
日焼け止め
アグレッシブデザイン(ワコーズ)の日焼け止めを出発前に2度塗りします。でもかさばるので、塗り直すためには持って行きません。
飲む日焼け止め
POLAから出ている飲む日焼け止め(ホワイトショット)錠剤を、ラップにくるんで2回分携行。
疲れていても取り出しやすいように端に切込みを入れて、日の出のタイミングと、お昼に飲みました。
アーム、レッグカバー
更に元々日焼けのダメージが大嫌いなのでTT時以外には常用している、
アームカバーとレッグカバーはパールイズミのコールドブラックを使用します。

脚力
これは私の場合あまり気にしませんでした。
普段から平日ヒルクライムのための高強度トレーニングをしっかりして、休日ロングライドやKOMチャレンジを楽しむスタイルで生活しているので、キャノンボールを少なくとも完走するだけの脚力はあると判断しています。

ルートの細かい部分に関しては、
数カ所悩み、自分で良いと思って取り入れたオリジナルの部分があります。
また、散々迷った挙げ句にやめた部分もあります。

中津川への登り、木曽高速とも呼ばれる19号線に合流するポイントを内津峠の先に伸ばしました。
(ローカルライダーがんまさんからの助言で19号登り基調のトンネルを回避、メンタル的に少し楽に。)

塩尻市からの登りは旧中山道を選び、塩尻峠までの距離を若干短縮しました。
(勾配は急になったものの、トラックと早い車の流れから少しの時間開放されました。)

京都府六地蔵の市内回避ルート、36号と117号どちらを使うのか、
また36号なら山科駅まで直進後右折するのか、手前のR1合流時に二段階右折が早いのか。
(これは36号、R1で右折を取りました。)

結局これらの細かい所は信号ストップの運に比べると誤差だったりしますが、
当日気の迷いを生まないためにもやって良かったことでした。

※今回の挑戦を撮影して、動画にまとめています。
こちらから見れますので、ぜひご覧ください。
チャンネル登録もして頂けると飛び上がって喜びます!
(今後も機材紹介、ルート考察、次の挑戦などアップします。)
youtu.be


次回、遂ににんにん家を出る!の前に機材編、装備編へと続きます。
(3~4回で終わると言ったな!あれは嘘だ!すまない!!!)
emuspeedclub.hatenablog.com


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 

大阪東京キャノンボール(ハーフ中山道) ルート調査、試走編

さて、「中山道甲州街道ルート」でキャノンボールに挑戦することを決め、
翌年2019年、その年のうちに挑戦することを決め、
本格的に情報収集やルートの設定に取り掛かります。

当時さいたまに住んでいた私は、
山梨(韮崎)より東こそ走ったことがあるものの、
それより西は全く未知のルートでした。
かといって関西までは気軽に試走に行ける距離でもないため、
これまでの達成者のルートを読ませていただき、それをトレースすることに。
この際特に参考にさせて頂いた「あさぎりさん」のブログがこちら。
asrafil.seesaa.net


文章を読む限り、脚のタイプ、機材準備に対するアプローチ、
思想が私と非常に似ていて私の目指すべき姿を見つけた!と思い、
拝み倒しながら熟読しました。
(中山道を経由するキャノボルートは過去の記録が本当に少なく、当時まともにtwitterもやっていなかった私にとって、ネット上の情報が頼みの綱でした。)
市街地の中を縫うように走る、大垣〜小牧付近のルートは、この情報が無かったら全く組み立てる事ができなかったと思います。

またロング好き、山好きと言ってもブルベの経験もオーバーナイトの経験もありません。
当時の最長ライドも300kmで、初めての長距離にハンガーノックを起こして同行したチームメイトに心配されるような走力でした。

そこで事前に、

・オーバーナイト+ロング400km
・徹夜後の都内夜、日本橋まで
・夕方の甲州街道(大月~高尾)

と3回に分けた試走を行いました(STRAVAログ参照)
f:id:EMUSpeedClub:20211008212319p:plain
f:id:EMUSpeedClub:20211008212323p:plain
f:id:EMUSpeedClub:20211008212334p:plain
f:id:EMUSpeedClub:20211008212350p:plain

普段車通りの少ない道を走ることのほうが多いので、
さすがにぶっつけ本番で走るのは危険と考えていたようです。
また同時に、携行する荷物の選定や補給のとり方などを練習し始めました。
自身最長の約400km(埼玉〜軽井沢〜白馬〜諏訪湖甲府)
グロスave26.3km/hで走ることができ、だいぶ本番に向けて自信がつきました。
荷物のコンパクト化に対する考えも、同年参加したAttack!299という山岳ロングライドで
ベースができたように思います。

試走も順調に進み、あとは挑戦するだけ。
この年は残暑が厳しく、涼しくなった10月中旬をターゲットにしていたのですが、、、

そのタイミングでやってきた大型台風19号が、猛威をふるいました。
10月12〜13日、大規模な河川氾濫をもたらした台風19号について | Weathernews Inc.


この台風により、
大垂水峠が土砂崩れにより通行止め
山梨県内〜都内の甲州街道が数箇所寸断
・都内の国道20号日野橋が沈下、通行止め
など、キャノンボールで通過する予定のコースが大きく被害を受けてしまいました。
実際キャノンボールどころか近所のサイクリングコースですら水没、泥にまみれて
なかなか厳しい状況で、チームが練習に使用する彩湖復旧のために戸田市に皆で寄付をした事なども記憶に残っています。

そうしてその年の挑戦は中止、翌年は新型コロナウィルスの蔓延により、
身動きが取れない状況が続きました。

その間に自身のライフイベントも進み、結婚を機に静岡県に移住します。

さらに翌年の今年、ワクチン接種&免疫獲得も終え、緊急事態宣言も解除されそうだというタイミングに合わせていよいよ2年越しの挑戦をすることに。
キャノンボールを意識して県内で伊豆イチ、静岡西側コース、などロングの感を取り戻すライドを行いました。

車なら密にならず、現地でも何処にもよらずノンストップで動けるということで、
家族でドライブがてら大阪梅田新道から愛知一宮までの下見、試走も行いました。
(この時に話していたおしゃべりの内容を本番は風景に合わせて思い出しながら走れたので、コースに迷っているかもという不安が限りなく減り、本当に行って良かったと感じています。)

※今回の挑戦を撮影して、動画にまとめています。
こちらから見れますので、ぜひご覧ください。
チャンネル登録もして頂けると飛び上がって喜びます!
(今後も機材紹介、ルート考察、次の挑戦などアップします。)
youtu.be

次回 大阪スタート!の前に、、、
私がキャノンボールや山岳ロングにおいて大事だと思うこと編に続きます。
emuspeedclub.hatenablog.com


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 

大阪東京キャノンボール(ハーフ中山道) 序章

どうも、EMUの山好き、にんにんです。

皆さんは「キャノンボール」という単語、聞いたことありますか?
1980年代のカーレース映画のタイトルですが、
内容は「北アメリカ大陸を市販車でどれだけ速く横断できるかを競う非公認レース」を題材にしたもの。
知りませんでしたが、同年公開の「レイダース」「ロッキー3」を上回る配給収入を記録したのだとか。(wikipediaそのまま)

ただ、今回のキャノンボールは自転車界隈、日本国内でのお話です。
自転車乗りの中での「キャノンボール」それは、
「東京大阪間を24時間以内に単独走破するチャレンジ」と置き換えられます。
キャノンボールの歴史は古く、1970年には1人目の達成者が出たようです。
こちらの「HP東京↔大阪キャノンボール研究(東京大阪TTの歴史)」
の中に、達成者のインタビュー、使用ルートの歴史などがとても詳細にまとめられています。
https://cannonball24.com/category/other/history-tokyo-osaka-time-trial/

また、これまでの達成者は判明しているだけで82人いる、
ということも以下のブログ「青の破片」から知ることができます。
http://blog.livedoor.jp/narutsc/archives/cat_50029187.html


実は私が初めてキャノンボールの存在を知ったのが3年ほど前、
ロードバイクに乗り始めてすぐの頃でした。
HP「しおいんですけど」で知らない山を訪れる楽しさに目覚め、
色々な人が自転車で走っているブログを読み漁っている中で目に止まったのが
キャノボ naruyan81編 キャリミ 2018年10月 - Togetter
というtogetterまとめ。

実はこの時の挑戦者なるさんが上のブログ「青の破片」の持ち主でもあったわけですが、
キャノボという言葉すら知らなかった私は
キャリミ?って折りたたみ自転車?え、タイヤめっちゃちいさくない??
キャノボ?大阪から東京??36時間TT、、ええ!普通は24時間で目指すの!?
なんかこの人ロードバイクから逃げてる。。。そして完走してる(どん引き)」
と、かなり混乱しながらちょっとわくわくして読んだ記憶が有りました。

そして、見るとやってしまいたくなるのが人の性(さが)。
キャノボについて調べるとTO、OT(東京、大阪の頭文字)また、
R1、箱根超え、中山道など様々なルートが有ることが分かります。
(私も過去の挑戦者の方々が引いたルートや体験談、記録を参考にして
今回の挑戦を行ったので、自分の経験を残したいと思っていました。
この間に「るーとらぼ」が消えたのはとても大きいと思うので、
私が先人の知恵をお借りして引いたルートを公開しておきます。)

今回ナビに入れて使用したルート
https://ridewithgps.com/routes/37038112


明らかにR1のルートがメジャーな選択なのに、
「山好きだから」と変わった選択をするのが私の長所で欠点。
同時期に「アソスキャノンボール!」というサイスポの記事も見て、
とにかくやばそうだ、やってみたい!と背中を押された記憶があります。

そうして「中山道甲州街道ルート」でのキャノンボール挑戦がスタートしたのでした。

※今回の挑戦を撮影して、動画にまとめています。
こちらから見れますので、ぜひご覧ください。
チャンネル登録もして頂けると飛び上がって喜びます!
(今後も機材紹介、ルート考察、次の挑戦などアップします。)
youtu.be

次回、「ルート調査、準備編」に続く。
emuspeedclub.hatenablog.com


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 

オリンピックで話題のグラフェンワンピース爆誕

こんにちはえーぞうです!
一昨年のassosチームジャージから始まり、今年はビオレーサーでチームジャージを作成しました。
emuspeedclub.hatenablog.com

そして、その中でも注目のモデル、東京オリンピックでも大活躍したビオレーサー製のグラフェン素材のワンピース!
写真と共に着用インプレをしていきます!

モデルワイ[177.5cm/60kg]

【全身前 size:XS】
着用は1人で問題なく可能、袖が結構長い
私の腕は平均より1cm長いが、ほぼ肘位までくる。
f:id:EMUSpeedClub:20210809200150j:plain


【全身前 size:XXS】
袖がめちゃくちゃ細く着るのに難儀した。
…が着た後のフィット感と肌で感じる薄さと軽さ(206g)
f:id:EMUSpeedClub:20210809200146j:plain
f:id:EMUSpeedClub:20210809200618j:plain
着てる途中…えっ?袖細っ!となったが伸びるので無事に着用できた。


f:id:EMUSpeedClub:20210809200844j:plain
重さはXXSで206g


【バストアップ】
f:id:EMUSpeedClub:20210809201152j:plain
EPICワンピースと違い、下からも開くダブルジップ仕様
この仕様は神
XXSで首周りの息苦しさはなし


【全身後ろXXS】
f:id:EMUSpeedClub:20210809205425j:plain
全ての箇所にシワなく着れてジャストフィット!
ポケットは2個x2層で合計4個、3つポケットよりエアロ性能が高いためこの構造らしい。
沢山はいるかつ、メッシュ仕様なのでゼッケンをしまう事もできそう。
f:id:EMUSpeedClub:20210809205050j:plain

【全身後ろXS】
f:id:EMUSpeedClub:20210809205942j:plain
ちょっとポケット部分に余裕がありシワになってる?


【背中】
f:id:EMUSpeedClub:20210809205800j:plain
えっ!?カッコイイ!!
EMUの3本ラインとグラフェン模様の化学反応でこんなにカッコ良くなるとは!!!


【お尻】
f:id:EMUSpeedClub:20210809205807j:plain
ZWIFTでお馴染みCLOSE THE GAP、走って後ろに着くと読めるよ😃


【脚】
f:id:EMUSpeedClub:20210809210008j:plain
でかEMUにグラフェン模様がアクセントとなってとても良い!
着用感はXSでもXXSでもあまり変わらず。

f:id:EMUSpeedClub:20210809210012j:plain
グラデーションサイド
(チーム名は蛍光ブルーにしてみた)

【着用感総評】
両方着用した感想。
私の身長体重ではXXS、XS両方問題なく着れるが、着るのに難儀しても着用後のシワの無さ、エアロ重視で私はXXSを選びます。
正直袖が通ってチャックが閉まるのならば小さければ小さい方いいかなと思います。
(個人の感想)

着てすぐに感じたのは次世代のジャージだなと分かる質の良さ。
着ただけでテンションがこんなにあがるジャージがあるだろうか!
お高いので試着してからと言う人が多いと思いますが、着たら多分買っちゃうよ!
真夏仕様っていう感じらしい?けど正直春も夏も秋も着たい。
そんな感じ😃

bioracer.jp

最低5着から作成可能なのでハードルは低いです。
価格など詳しくはビオレーサー公式サイトで!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 

【富士ヒル直前】忘れ物チェックシート&当日スケジュール

こんにちは!
えーぞうです!

先日はBioracerドリームチームへの参加と富士ヒル攻略記事を書きました。
まだみてない方や復習される方はこちら
emuspeedclub.hatenablog.com

今日は忘れ物王やまだ準備していないのんびりさん向けに
忘れ物チェックシートと当日のスケジュールやルールを読んでない
のんびりさんへの記事です。

2019年に参加した富士ヒルでは登りも下りも雨で、
下山バックに十分な装備を入れてない人が下りで低体温症になってしまったようなケースもあります。
暑ければ脱げばいいだけだけど寒い場合はどうしようも無いので、しっかり防風装備を持って行きましょう!

今年の富士ヒルも雨の可能性があるので、それを前提に忘れ物チェックシートを書いていこうと思います。
必須や任意のアイテム色々ありますが、全量書き出していくので、自分に必要な物だけ要チェック!
また、登りで雨に振られた場合は、下山装備を着込む前に濡れた装備は乾いた装備に全取っ替えしましょう(大事)


装備類は頭の上から下の順にソートしています

No 種別 アイテム チェック
1 バイク ロードバイク ⬜︎
2 バイク サイコン ⬜︎
3 バイク 心拍計 ⬜︎
4 バイク ボトル ⬜︎
5 レース ヘルメット ⬜︎
追加 レース サングラス ⬜︎
6 レース サイクルキャップ ⬜︎
7 レース ベースレイヤー ⬜︎
8 レース ジャージ上 ⬜︎
9 レース グローブ ⬜︎
10 レース ジャージ下 ⬜︎
11 レース アームカバー ⬜︎
12 レース レッグカバー ⬜︎
13 レース 靴下 ⬜︎
14 レース シューズ ⬜︎
15 レース 補給食等 ⬜︎
16 レース レインジェル※雨天 ⬜︎
- レース 計測チップ ⬜︎
17 下山バッグ ウィンドブレーカー ⬜︎
18 下山バッグ 小銭 ⬜︎
19 下山バッグ ⬜︎
20 下山バッグ 補給食(ご褒美) ⬜︎
21 下山バッグ マスク/フェイスガード ⬜︎
22 下山バッグ エマージェンシーカード ⬜︎
23 下山バッグ パンク修理キット ⬜︎
24 下山バッグ デイライト前後 ⬜︎
25 下山バッグ ベースレイヤー※雨天 ⬜︎
26 下山バッグ 厚手ジャージ上下/軽量ダウン※雨天 ⬜︎
27 下山バッグ カッパ上下※雨天 ⬜︎
27 下山バッグ ビニール袋※雨天 ⬜︎
28 下山バッグ 靴下※雨天 ⬜︎
29 下山バッグ タオル※雨天 ⬜︎
30 下山バッグ スマホかカメラ※5合目で撮る人 ⬜︎
31 その他 アップ用ウェア(汗冷え防止) ⬜︎
32 その他 アップ後防寒具 ⬜︎
33 下山バッグ(追加) 使い捨てカイロ ⬜︎
34 レース(追加) 防水シューズカバー※雨天 ⬜︎

【スケジュール】


各自把握して、当日右往左往しないようにスムーズに移動出来る様にしましょう!
無駄な人の流れもなるべく避けたいしね!

最後に
レース直前で、アレが足りなかったかもや目標達成できるかな?
とドキドキしたり自信がなくなっている人もいるかもしれないけど、これまでやってきた練習と、自分自身を信じてあげる事が大事や😃
みんなで頑張ろー!!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 

【富士ヒルクライム with BioracerxEMU】標高xペース分析と試走レポート

f:id:EMUSpeedClub:20210508125533j:plain

こんにちは!
えーぞうです!

なんとEMU SPEED CLUBから2名
みつぱわー氏とえーぞうがビオレーサー富士ヒルクライムドリームチームとして走る事になりました!
ドリームチームとして走るからには、走り以外にも役に立たねば...!
ということで、すでに数多とありますが富士ヒル攻略記事を書いてみました!
※久々に全力

cyclingwear.jp


[Bioracerについて]
bioracer.jp
2021年の富士ヒルの公式ジャージを含め、その他のデザインも全て担当していて、
一緒に大会を盛り上げたいということで、ドリームチームを発足したそうです。
富士ヒル公式ジャージの通常価格から50%off設定のジャージ等を見るととても気合いが入ってますね...!
デザインも良いしこの質でこの価格は中々無いので、レースが終わった後も着れるのが嬉しいですね。
store.cyclingwear.jp



[目標]
そしてEMU SPEED CLUBの2名の目標は
Bioracerドリームチームトレイン
を形成しての富士ヒルシルバー!

本番は第5ウェーブから出走予定です。
しっかりペーシングしてシルバーを取りたいと思います!

去年の11月から本格的に富士ヒルシルバーを取るためのトレーニングを積み
今回試走をしてきたので、富士ヒル攻略情報の他に
富士ヒルシルバーペースの通過タイムとパワーデータ、
迂回路情報などをレポートしたいと思います。


【1.富士山の標高とパワーの関係】
全体のコツとして標高があるので最初からいつものパワーは出ません。
後半はパワーも心拍も確実に右肩下がりになるなので
いつもの走りができないとショックを受けないように心構えをしておきましょう。

では、
「標高でパワーが出なくなるのは分かったけど、実際にどれくらい下がるの?」
を計算してみましょう。

FUNRiDEさんの下記記事から標高による有酸素運動能力を引用します。
「なぜベストを尽くせないのか ヒルクライムと高地効果の不都合な関係」
https://funride.jp/serialization/ahead_sports_engineering/

Point:
個人差が大きいので各々が計算通りのパワーとなる訳ではありません。
この数値を基準として試走をしたり、走行結果を分析して自分がどれ位標高の影響を受けるのか分析してみると良いかも!

Point
練習で出せないパワーは本番でも出せないので、
走行時に計算上のパワーより出てしまっている方はオーバーパワー(オーバーペース)の可能性があるので走り方を見直してみる基準になるかも知れません。

Point
自分に置き換えて計算したい方は下記の計算式で簡単に計算できるので自分に当てはめて計算してみてください。
なおFTPを基準にした標高別実質FTPを表にしているので、実際の走行強度は更に下がります(85%〜95%位)

実質FTP = FTP * 有酸素運動能力(0.94等)
PWR = 実質FTP / 体重


【ブロンズ目標:FTP160W/体重50kg(pwr3.2)場合】

コース 標高 有酸素運動能力 実質FTP パワー減 PWR
START (1,051m) 94% 150W -10W 3.00
1合目 (1,405m) 92% 147W -13W 2.94
2合目 (1,596m) 91% 145W -15W 2.91
3合目 (1,786m) 89% 142W -18W 2.84
4合目 (2,045m) 87% 139W -21W 2.78
GOAL 2305m 85% 136W -24W 2.72

参考パワーゾーン(160w)
f:id:EMUSpeedClub:20210528201307p:plain

【ブロンズ目標:FTP200W/体重60kg(pwr3.3)場合】

コース 標高 有酸素運動能力 実質FTP パワー減 PWR
START 1,051m 94% 190W -10W 3.16
1合目 1,405m 92% 184W -16W 3.06
2合目 1,596m 91% 182W -18W 3.03
3合目 1,786m 89% 178W -22W 2.96
4合目 2,045m 87% 174W -26W 2.90
GOAL 2305m 85% 170W -30W 2.83

参考パワーゾーン(200w)
f:id:EMUSpeedClub:20210528201210p:plain
3合目からは地上のFTP強度でもL3(テンポ走)強度しか出ませんね。
実際は2合目付近からL3上限位になってしまう人もいると思います。

【シルバー目標:FTP240W/体重60kg(pwr4.0)場合】

コース 標高 有酸素運動能力 実質FTP パワー減 PWR
START 1,051m 94% 225W -15W 3.75
1合目 1,405m 92% 220W -20W 3.66
2合目 1,596m 91% 218W -22W 3.63
3合目 1,786m 89% 213W -27W 3.55
4合目 2,045m 87% 208W -32W 3.46
GOAL 2305m 85% 204W -36W 3.40

参考パワーゾーン(240w)
f:id:EMUSpeedClub:20210528200707p:plain
なんと!シルバー狙いでも計算上ゴール付近では200wを出すのがやっとの状態となります。
実際に試走してめちゃくちゃタレたと感じている方、標高の可能性が大分高いです。

【ゴールド目標:FTP280W/体重58kg(pwr4.82)場合】
※ドラフティング次第で4.6〜位でも取れる可能性はあると思います。

コース 標高 有酸素運動能力 実質FTP パワー減 PWR
START 1,051m 94% 263W -17W 4.53
1合目 1,405m 92% 257W -23W 4.44
2合目 1,596m 91% 254W -26W 4.39
3合目 1,786m 89% 249W -31W 4.29
4合目 2,045m 87% 243W -37W 4.18
GOAL 2305m 85% 238W -42W 4.10

参考パワーゾーン(280w)
f:id:EMUSpeedClub:20210528200616p:plain

この表をじっくりみた皆さん(いるかな...?)気付きましたでしょうか?
試走を何度もしている人や、パワートレーニングに詳しい人ならなんとなく気付いていたと思いますが
全体を通した強度はFTP走の強度でも序盤はSST強度、4合目までくると計算上ではL3上程度の強度となります。
走行時間が60分を超えてる人(ほとんどだけど) は実際はそこから80%から90%位のパワーになります。

色々書きましたが、富士ヒルのペースは一言でまとめると

序盤はSST強度位のペースで、4合目超えたらL3の真ん中から上限位のペースで走れば大体間違いない!
です。
【全体の強度目安】

コース 標高 有酸素運動能力 レベル
START 1,051m 94% SST
1合目 1,405m 92% SST
2合目 1,596m 91% SST
3合目 1,786m 89% L3上
4合目 2,045m 87% L3上
GOAL 2305m 85% L3上

※もちろん3合目以降もSST強度を保てたら万々歳です


...と、ここまでパワーに注目して書きましたが
パワーメーターによって表示されるパワー値も差があることが多いのと、
富士ヒルでは上記のパワーが頭に入っていない限り参考しない方が上手く走れる事も多いです。

そこで、
パワーなんか知るか大事なのはタイムだタイム!
という方向けに実際の目標通過タイムの考え方も書いていこうと思います。
※標高の関係で富士ヒルに関しては他の峠のデータを目安に、各合目を何分で通過するというタイム目安の方が走りやすいかもしれません。

【2.通過タイム目標と試走】
全体はStravaセグメントの[富士ヒルクライム]
を参考に走ります。
今回はシルバー目標の通過タイムを分析していきます。

f:id:EMUSpeedClub:20210508171510j:plain

セグメント 目標通過タイム 目標合計タイム
料金所から1合目 17:00 17:00
1合目から2合目 11:00 28:00
2合目から3合目 12:00 40:00
3合目から大沢駐車場 15:00 55:00
大沢駐車場からゴール 19:00 74:00

※料金所から1合目看板はStravaの計測位置だと+40秒程ずれます。


ということで実走スタート!
試走メンバーはローテーションなしで
えーぞう(先頭)→みつぱわー(次鋒)→のびー(中堅)で走ります。

Pointペーサーがいる場合、次鋒以降の人はパワーデータを見るより、斜度と速度変化に合わせて頭を下げたり車間を詰める方に集中力に振った方が良い結果が出やすいかも




セグメント 目標通過タイム 目標合計タイム 実タイム
料金所から1合目 17:00 17:00 16:55

f:id:EMUSpeedClub:20210508171724j:plain

まずは1合目、看板横通過タイムとStravaは40秒程ずれます。
富士ヒルの中では6.8%と斜度がキツいセグメントになります。
序盤は無酸素パワーが使えるのと、大会の興奮もあって非常にオーバーペースになりがちなので気をつけたい所です。

試走では目標タイムに合わせて出たパワー値を覚えておくと本番オーバーペースを防ぎやすいと思います。

1合目下駐車場(約10分地点)を超えた所はこのセグメントの中では数少ない緩い箇所なので、
ここは呼吸より頭を下げてエアロを意識して速度を稼ぐ場所になるかと思います。
上手く後ろにつけた人はドラフティングしてパワーを抑えて速度を稼ぎたい所です。

シルバーペースの場合は料金所から1合目看板横通過を17:00〜17:10を目標に走り
なおかつ息が一杯一杯になってなければ、この時点でシルバーは青信号です。
環境によりますが3.8〜4.0倍位のパワーになるかと思います。



セグメント 目標通過タイム 目標合計タイム 実タイム
1合目から2合目 11:00 28:00 28:00

f:id:EMUSpeedClub:20210508214619j:plain

1合目と比べて斜度が大分緩くなります。
ここは標高込みでパワーゾーンはSST強度でクリアしたい所です。

特に難しい所はありませんが、ここで息が上がりすぎるのは避けたいセグメントです。



セグメント 目標通過タイム 目標合計タイム 実タイム
2合目から3合目 12:00 40:00 40:00

f:id:EMUSpeedClub:20210508214638j:plain

ここも1〜2合目と同じくあまり難しい箇所はないので、淡々とSSTペースで走ればOKですが、
段々と標高の影響でパワーは落ちてきます。
パワーメーターをつけている人は、SST下限位までパワーが落ちてくる人もいるかも知れません。
目標タイム通りに走れていればパワーはあまり気にしなくても大丈夫!




セグメント 目標通過タイム 目標合計タイム 実タイム
3合目から大沢駐車場 15:00 55:00 54:45

(Stravaセグメント無し)
ここまで来ると、テンポ強度も混ざる位パワーが下がってくる場合もありますが、タイムが出ていれば問題なしです。
大沢駐車場は看板前ではなく、大きく左カーブした駐車場前のタイムとなります。
便宜上55:00と書いてますが、55分を超えるとかなりギリギリとなるので、ここはなるべく早く通過したい所です。



セグメント 目標通過タイム 目標合計タイム 実タイム
大沢駐車場からゴール 19:00 74:00 73:30

f:id:EMUSpeedClub:20210528224956j:plain

ここまで来たらパワーも10%以上落ちて、息も大分苦しくなります。
メンタル勝負の部分も出てきますが、コースと風向きを知っていると心構えはある程度出来ます。
このセクションはつづら折りのカーブが多く向かっていく方向が変わり風の影響を大きく受けます。
例えば西風の場合、奥庭駐車場(2,227m)の1つ手前の斜面は鬼のような向かい風で、心が折れそうになりますが、
奥庭駐車場に向かう斜面とラストの平坦は心強い追い風になります。
西風の場合は、奥庭駐車場の最後の斜面がほぼゴール位の気持ちで踏んで、
平坦は追い風に乗って少し休んで、ラストの斜面に向けて気持ちを整えるとうまく走れるかも知れません。

Point西風か東風でラストの頑張りポイントが変わってくるので、風向きはチェックしておきましょう。

また、平坦の最後の方に、雪崩の影響で迂回路が作られています。
緩く右カーブからの左カーブになっているので、ここで焦って事故らないように気をつけたいですね。
f:id:EMUSpeedClub:20210528222956j:plain
タイムのロスは数秒あるかないか位なのであまり気になりませんでした。

また、平坦付近に数カ所あるトンネルはサングラスをしていると一気に暗くなって視界が悪くなります。
特に最後のトンネルの左車線の轍はかなりデコボコしているので、高速で突入して落車やボトル等を吹っ飛ばさないように気をつけましょう。

ゴールが見えたら、あとは突っ走れー!


【3.試走と本番の違い】
本番では(シルバー目標の場合)料金所手前から1:40秒程の距離が追加されますが、
下記の理由で料金所からの試走タイムとほぼ同じタイムが本番でも出せます。
・ドラフティング効果
・本番のコース取りで距離が短縮される
・走り始めの時間帯が早いので風が弱い事が多い
・走者疲労抜きをしてピークを合わせている


というわけで、今週末最後の試走いく人は頑張ってね!
また更新するかも知れないけど、一旦以上です。
間違いや質問、気になる箇所があったらこっそりえーぞうまでご連絡ください。
では!
f:id:EMUSpeedClub:20210528221836j:plain

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村