ZwiftのHAUTE ROUTEはまだ2日もあるよ!
どうもこんばんは!
ぷにぽん(Zwift名:puni88)です。
つらくてしんどい地獄ライドに参戦してきたのでレポートを。
HAUTE ROUTEオートルートとは
●Stravaの紹介文では以下の通り
世界でもっとも過酷な市民レース「HAUTE ROUTE」がZwiftにやってくる。やってきてしまった……3日間に渡るステージライドは全行程145km、総獲得標高3373m。
Watopiaが誇る屈強な3ルートをはらむこのイベント。スペシャルキットのアンロックはさることながら、 走り終えた際の達成感は、Zwiftイベントの中でも随一。
📆4/3(金)
THREE SISTERS / 48.3km, 896.7m
Hilly KOM、Epic KOM、そしてVolcano KOM。通称「スリーシスターズ」をはらんだ屈強な山岳ルート。📆4/4(土)
TOUR OF FIRE AND ICE / 25.1km, 1166m
溶岩地帯から吹雪く山岳へ。超級山岳Alpe de Zwiftを攻める徹底したヒルクライムルート。最終日のことは忘れて出し切るのみ。📆4/5(日)
THE PRETZEL / 72.2km, 1333m
最後に待ち受けるのはTHE PRETZEL。今でこそUBER PRETZELにはその過酷さを譲るものの、2日間で削られた体力ではペース走でさえ困難を極めるだろう。
現実のHAUTE ROUTEとは
HAUTE ROUTE本国のサイトへアクセスしてみました。
このライドのコンセプトをはじめ、トレーニング指針のページがあったり、自分との戦い。己への挑戦というような内容のページがあったりします!
↑オートルートに参加する際のサービス
完走した際の賞品
参加するにあたってのグッズ
カメラでの撮影サービスなどもあるようです。
↑おおまかに直訳すると
パッション溢れるサイクリストでパックを組んで世界中の有名山岳やユニークなルートを走ろうぜ。
地獄のライドは3日プランと7日プランがあるよ。
参加が初めてでも出走前からも、道中もサポートするから安心して己と戦いな!
ほほう。。。( ¯꒳¯ )サポートがあっても辛いことには変わりない。
むしろ、サポートが必要なほど辛いということだ。
HAUTE ROUTEのプラン

↑お試し参加コース
おおよそ70-100kmで獲得標高1500-2500m
普通に辛そうな山岳ステージ
それとタイムトライアル。タイムトライアルってなんだよ。追い込みすぎでしょ!
↑中級編の3日コース
こちらは距離伸びて100-140km獲得標高2500-3500m。もう頭がおかしい。
伊豆イチ半周するくらいのレベル?
↑7日間のガチコース
もうこちらはアルプスやピレネー山脈登っている時点でツール・ド・フランスかよ。と思ってしまうレベル
山尊い( 🙏˘ω˘ )( ˘ω˘🙏 )
山が性癖になるレベルでないと参加しない方がいいかもしれないが、逆にこれを機に悟りが開けそう。
有給が取れるのであればいずれチャレンジしてみたい。うずうずする。自分も頭がおかしいのかも😎😎👍
Haute-route Stage1
Haute Route St.1
— ぷにぽん🌸🏈 (@punipon88) April 3, 2020
気合いで帰宅し18時スタート
EMU1ヶ月参加してなかったがスタートダッシュ頑張るもズルズル抜かれ300-400番で走る。
登り3%以上でGTローラーの負荷MAXにしてリアリティ高め上ハンorダンシングで縛りにしてみた⛰️🚴 pic.twitter.com/275poJfxXV
30分超えると如実にL3しか出せなくなるけども山に入ると気合いで何故か少しなら踏める。要は気持ちの問題!
— ぷにぽん🌸🏈 (@punipon88) April 3, 2020
1時間半も乗り続けて山も含むので本当にしんどい。土曜、日曜日も参加するのか……
晩ごはん美味しく食べれるのだけがメリット……がんばろう。 pic.twitter.com/whxaNUqqMC
↑本日、参加してきました。Stage.1
ThinkriderではなくGT-ROLLER Flex3.2で参加。
グロータックさんチーっす!お世話になっております。Q1.1の4本ローラーも最高に乗りやすいのでT1の3本ローラーも買いたいですねー。
おっと脱線してしまいました💦
今日のルート。
HillyにつづいてEpic、そして締めのVolcano
ボルケーノ火山に関してはEMUミートアップでお馴染みの場所。もうホームタウン。大好き。ただいつもはVolcano Circuitなので山は嫌だ。
でもVolcanoにたどり着いた時はテンション爆上がり。
それまでは瀕死状態でL3強度でなんとか頑張るレベル。200Wもつらい。
GTローラーの負荷を登り坂の度にMaxにすると慣性が効かなくなり、ヒルクライムをしているかのようにホイールが失速するので、あとは前輪高めのローラー配置+上ハンドルを握る。
これにて擬似的にキッカークライム風。かなりキツイ。
正直な話、走行距離の100kmだとすると獲得1000mアップ(つまり10倍のアップでもなかなかにキツイのに、、、
今回は距離に対して獲得標高は20倍。
かなりの山岳ステージ。こりゃキツイ。
下り坂で脚を休めてフルームのエアロポジションをとれる60km/hくらいの速度の坂では毎回脚を止めていたにもかかわらず、Zwiftは最短のルーティングで最速で駆け下りてしまうので全く休めない。なんだこれ。
明日からのStage.2もStage.3も嫌になるがたまたま仕事がないので修行と思って参戦してみる所存!!
ということで、明日以降のルートを紹介
Haute-route Stage2
明日はTour of Fire and Ice
いわゆるAlpe de Zwift
レベルを解放した人はトロンバイク獲得のため、ライヨウェイヨのホイール獲得のために日々コツコツ登っている人も多いのではないでしようか?
獲得標高は1080m +αとなっていますねー。もう地獄ですよ。ただ、走り慣れている人も多いだけに息抜きDayかもしれませんね!!
頑張りませう。つらいけど
Haute-route Stage3
そして!日曜日の最終ステージはこちら
The Pretzel
おおまかに直訳すると、
72km1300mアップのもはや最高につらくタフなコースであり、最高に長いぜ。
ただ、みんなでパックになって走ると乗り越えられるもんだから頑張ろうぜ!。。。と言われても辛いものはつらい。
最後の最後に72kmものロングコースを設定してごめんね。と紹介文にも書いてありましたw
みなさん、3日間合計すると900m,1100m,1300mなので3300mも獲得標高が……トロンバイクにググーーんと近づきますね😇😇👍👍👍
明日以降もがんばりましょう!!
16時からのライドに 『puni88@NICO』 で参加していますのでぜひぜひご一緒に!!
![]() |
