スゴい!アルプロンのIZMOプロテインが高い理由
こんにちは。puni88こと「ぷにぽん」です。
これまでSAVAS、DNS、オプチマム、チャンピオン、BSN、マッスルテック、マッスルファーム、Xtend、マイプロテインetc...列挙するとキリがない程いろんなプロテインを飲み歩いてきた粉オタクです。
EMU Speed Clubが開催に携わったゴールデンウィークイベントTour of Yourhome(TOY)にいろいろなご縁があって賞品提供してくださった「アルプロンさん https://alpron.co.jp/」
せっかくなので買ってみたー!食レポしてみるぞーーー!!
格安プロテインではなく、覚悟を決めて高級路線のIZMO買ってみたぞーーウォオオ👍👍
![]() |
IZMO -イズモ- ホエイプロテイン カフェオレ風味 (1kg) 新品価格 |
![]() |
IZMO -イズモ- O2プロテイン ストロベリー風味 (1kg) 新品価格 |

IZMOの特徴まとめ
特徴1「ホエイプロテイン」使用
特徴どころかスタンダードでしょ!当たり前のことを当たり前にやっているIZMO特徴2「砂糖、保存料、増粘剤、消泡剤」ゼロ
IZMOのホエイプロテインは保存料、増粘剤などを一切使用していないので風味や溶け易さはバラつきが出る。。。→ところがどっこい!溶けやすい!最近流行りのミキサーで作ったなんて日にゃクリーミーすぎて驚くレベルのなめらかさ
特徴3 少ない水でも溶けて、おいしく飲める
お水の量が多いと薄くなりますので、ぜひスプーン2杯に対して80mlの比率でお試しを。→コレがスゴい!
多くのメーカーはたんぱく20g摂取するなら300ml前後の水分とシェイクすることを推奨。
30g近く摂取したけりゃ結構な水を飲みおなかタプタプになるor水分少なめで甘ったるく濃ゆいプロテインドリンクを飲むか・・・どちらかの苦渋の選択!
でもIZMOなら少量の水で溶かせる!そして、その後の食事がたくさん食べられる!
結局、食事を食べれないようじゃデカくなれない。カロリーとれない。回復しない。強くなれない。
お腹タプタプにならないプロテインは人生初体験。下痢にもなりにくい。これがまたイイ

100mlでも良いよ、どころか80ml推奨とか普通のメーカーじゃありえませんね。
原材料がいいんだよなぁ

●カフェオレ味を参考にしてみると以下の通り
原材料名/乳清たんぱく、インスタントコーヒー、有胞子性乳酸菌末、調味料(アミノ酸)、V.C、甘味料(スクラロース、ステビア)、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、V.A/葉酸、V.D3、V.B12、(一部に乳成分を含む)
今の御時世、プロテインには甘味料で甘みをつけるのがスタンダードではあるけどもアスパルテームやアセスルファムKが入っていません。
そしてマルチビタミン成分も一緒に含まれているので、優秀なんです!
パワーリフティング勢、ボディビルディング勢では
一に、食事睡眠
二に、プロテイン
三に、マルチビタミン と言われるほどビタミンは近年とても重要視されています(ง •̀_•́)ง
そして一概に善し悪しを語れない甘味料ですが、ステビアちゃんは植物からの天然の甘味料なので優秀なのです💕(◍´◡`◍)💕
↓↓↓以下、EMUのチームLINEで話題になった内容を↓↓↓
スクラロースは、砂糖を原料として作られており甘さは砂糖の600倍!!!
1グラム当たりのカロリーはなんと!!!!「0キロカロリー」
虫歯への影響もなく物質自体安全なので個人的にはスクラロースの方がずっとマシなのかなと思ってます。
アスパルテームは砂糖の100~200倍甘さ!!
体内で消化されるとメタノール、L-アスパラギン酸、L-フェニルアラニンに遊離していきますがアスパラギン酸とフェニルアラニンはアミノ酸のため問題ないと言われています。
ただ、メタノールは体内で酸化されホルムアルデヒド及びギ酸が生成します。この2つの物質は毒性があるのであんまりよろしくないですね。
でも、普通の人であれば大量にドカ食いドカ飲みするわけではないのでアステルパーム摂取程度では実害はでないと思いますが、、、
天然の甘味料と比べて人工甘味料は薬っぽさ。苦味を伴うような甘さを感じる人が多いので少ないに越したことはないですね!
腸内細菌がよくなるってすごくない?

凄い。五輪金メダリスト重量挙げ選手から抽出したビフィドバクテリウム・ロンガム(腸内細菌)を与えたマウスは運動能力、回復能力など多くの面が有意に改善された。同じような効能は前から言われていたがエルゴジェニックエイドとしての腸内細菌からも目が離せない。 https://t.co/PehtCqTFcM
— 堀江 俊之|Toshiyuki Horie (@ToshiyukiHorie) April 21, 2020
↓腸内細菌の活性化に力を入れてるウェストブルック選手↓
こんな選手スゴいよね。彼の腸内細菌=つまりウンチ食べたら強くなれるんだって。
爪のアカを煎じて飲む==ウンチをたべる。
FTP500兆になるならたべる!!!ウンチ!!
冗談はさておき、腸内細菌を整えるために発酵食品の納豆・ヨーグルト・そして抗炎症作用も一緒に働くハチミツなどがアスリート内で広く取り入れられ始めています。
IZMOに含まれている「BC-30」これも摂取すればパフォーマンスは上がるかも!!
いざ、飲んでみた。驚きの嵐!
いつものプロテイン味レポ記事と同じような評価項目で今回も採点してみた!!
味:9/10点
cafe!ore!まんまだ!!☕
ご指摘がありました・・・Cafe au laitのようですねw
これはいいぞ!👍甘くない!甘ったるくない!
インスタントコーヒーが含まれているだけあって渋い!大人は好むぞコレ。
香り:7/10点
パウダーの状態でほのかに香る!コーヒー豆っぽさ。
パウダーをなめて感じるコーヒー感。いいねこれ。☕
ただ、溶かしてプロテインドリンクにしたときにやや風味が薄くなるので減点!!!
後味&飽き:9/10点
クリーーミーーー!!クリーーme👍👍👍
のみやすい。
いつもの摂取環境どおり150mlの水+50mlの牛乳で200mlで作った。
他社のメーカー同様、おおよそ20gのタンパク質を摂る前提で3スプーン投入してこのクリーミーさ。
推奨通りなら100mlで2スプーン。200mlなら4スプーンだが、今回3スプーンなのにとてもクリーミー。
後ほど、寝る前にも規定通りの100ml2スプーンを水!水だけで作ってもとってもクリーミーなんだこれ。すごすぎる。
甘ったるくない後味なので疲れている時も、疲れていないときでも万人受けする味付けだな😎
疲れたときは甘いプロテイン飲みたかったとしても、飲み続けやすいのは甘さ控えめなプロテイン。
分かってるなぁ😎アルプロン・・・評価バク上がりだぜ👍
↑ぷにぽん独自のうまうま基準のひとつ
プロテインパウダーに混じったチョコチップぽい粒。これがあるプロテインは絶対にうまい。本当においしい(๑´ڡ`๑)
チョコチップ、☕コーヒーパウダー入りのプロテインでまずかったものはない!!
まとめ・感想
●保存料、増粘剤、消泡剤など余計なモノが入っていない点 is 推せる👍●肝心な味・香りがイケている。海外産の薬っぽさ is ZERO
●腸内細菌を整えるという最先端のトレンドを重視している GOOD
●マルチビタミン含有なのでビタミンサプリ不要
そしてなにより!!!!
少ない水で飲めるのはこんなにもありがたいのか!!!!
プロテインのあとでも美味しいご飯がたくさん食べられる🍚🍛🍜
食が細いと回復できない!痩せちゃう!強くなれない!!モアパワーー!!!
こんなに溶けやすく、少量の水で飲めるプロテインは他にないと思います。
冗談抜きに、騙されたと思って買ってみるとびっくりします。オススメ!!
![]() |
IZMO -イズモ- ホエイプロテイン カフェオレ風味 (1kg) 新品価格 |
![]() |
IZMO -イズモ- O2プロテイン ストロベリー風味 (1kg) 新品価格 |
