zwiftを使った簡単カロリーコントロール
EMU Diet Clubのぽーくすとろんぐ🐷です!こんにちわ!
みんな!ブルガリアンスクワットちゃんとしてるかな!?
してないと1500Wでチンしちゃうぞ!
というわけで、前回はEMU Diet Clubの立ち上げ紹介記事でしたが、今日は皆さんお待ちかね!?
EDC記事第二弾です!
さて、発足間もないEMU Diet Clubですが、会員の皆様からはすでに喜びの声が!
他にも、一週間で3kg痩せた!
ちくわがうまい!
など、順調に洗脳が進んでいます!
そこで、今回はEDCでも人気?のzwiftを使った簡単カロリーコントロールのお話です。
zwiftはかなり効率的にカロリーの消費が可能で、おススメの使い方をご紹介するのですが、その前にダイエットの基本をおさらいしていきましょう!
ダイエット(減量)の理論は実は簡単。
食べたカロリーより、消費したカロリーのほうが多ければ痩せますし、消費したカロリーより食べたカロリーが上回れば太ります。
でも、消費カロリーどのくらいか分からないな~。
そう思っている人も結構いるかもしれません。
実はこれも難しくないです。
24時間寝たきり老人ごっこをした場合の消費カロリーを基礎代謝と言います。それに、普段の生活で動いたときに消費するカロリーが乗り、さらに運動などのエクササイズで消費するカロリーが足すのが基本です。
【式】
基礎代謝 + いつも消費するカロリー + エクササイズ
いつも消費するカロリーは人によって違うのでどんぶり勘定で良いでしょう。
因みに私(アラフォー男子87kg)は、
基礎代謝が1950kcal
いつも消費するカロリーが700〜1000kcal
程度です。
これらの数値は計算できるサイトやアプリもたくさんあるので気になる人は探してみてください。
そして、これにzwiftやロード練などでその日頑張ったエクササイズ分の消費カロリーが乗っかります。
その合計と、摂取したカロリーが同じなら、痩せも太りもしません(^q^)
因みに脂肪1kgは7,200kcalなので、ちょっとオーバーした程度では大して変わりません。
でも、こんなん毎日計算してられんわー!っていう人が多いと思うのです。
そこで、EMU Diet Club推奨のアプリをご紹介します。
Myfittnesspalです。
このアプリでは、体重や活動量に応じた消費カロリーに対して、一週間の減量目標に達するための目標摂取カロリーをはじき出してくれます。
私の場合、90kg設定で、一週間に0.75kg痩せる目標としているのでこうなります。
つまり、エクササイズ全くしなかったとしても、1日1580kcalだけ食べ続ければ一ヶ月で3kg以上痩せられるという計算です。食事制限強い(^q^)
しかし、適当に食べたら1580kcalで済まないこともたくさんあります。
さらに、FTPとかのパフォーマンスを保つにはzwiftやロード練、筋トレなどは必須になります。
例えばEizo Meetupに参加すると、私の場合800kcal前後の消費カロリーが生じます。
なので、その日はその分多めに食べられて幸せになれます(*´∀`*)
つまり、例えば週末のライド計画や平日のトレーニング計画が立ったら、それに応じたカロリーを摂取すると良いのです。
しかし、計画はあくまでも計画。
その通りに行かないのが世の中というものです!
そこでオススメしたいのがzwift後出しじゃんけん(別名:懺悔zwift)です。
Zwiftの最高なところは、おうちでいつでも乗れること。
今日食べすぎてしまったら、後出しじゃんけんでzwiftに乗れば良いのです。
目標カロリーは簡単。カロリーの過剰摂取分(笑)
ついでの高強度でトレーニングするもよし、YouTubeでアー子(^q^)配信を見ながらまったり回すもよし。
目標カロリーに達せばそこでやめられますし、お腹が減りそうなら食べる分回せば良いのです。
しかも、MyfittnesspalはGarmin connectまたはStrava経由でZwiftの消費カロリーを自動連携できるのでワザワザ自分で管理する必要もありません。
これを毎日続けていけば、Myfittnesspalが表示する推奨取得カロリーを守り続けられるので、絶対に痩せられるはずです。
毎日なんてモチベーションが続かない?
大丈夫。EMU Diet Clubにいれば、みんなが励ましてくれますから。
![]() |
新品価格 |
↓みんな、ブログ村のリンクぽちっとよろしくね(*'▽')