【ZWIFT裏技】ミートアップ中のワークアウトのやり方とまとまる機能
こんにちは、EMUのかえんです。だいたい最後尾をSST強度で走ってるふるゆわミートアップ勢です。前の方のトップ争いは遠い世界すぎてよくわかりません。
オフシーズンの冬、忘年会やら新年会やら連日の飲み会でそんな緩いテンションに更に拍車がかかります。
シーズン中はレースを理由に逃げてた飲み会、友人の誘い、新しくできた話題のお店、何より冬は鍋と日本酒が美味い!ということで、最後にローラー回したのいつだっけ?なんかもう一人で辛いトレーニングは億劫だよ…そんな人多いんじゃないですか?
そうでなくてもライフスタイルは人それぞれ、本当は夜ミートアップでたいけど、仕事に家族に夜のローラーは厳しくて…あるあるです。
少しでもそんな貴方の手助けになれば…まとまるミートアップとワークアウトの組み合わせのお話です。
〜朝のミートアップはマイペースにグループワークアウト〜
夜にトレーニングできないなら、残すは昨今流行の朝活!
とはいえ朝は眠いし気持ちも重い…誰かと一緒に走りたくても公式のグループワークアウトは時間もメニューもなんとなく微妙…
そんな時の解決方法、まとまるミートアップ+個人のワークアウト=気ままなグループワークアウトで高いお布団峠越えちゃいましょ!
EMUでお馴染みのミートアップといえば、実際のレースさながらの熱い展開アタック合戦PWR5倍10倍当たり前…ミートアップに物騒なイメージついてませんか?
ミートアップ自体はただみんなでいっせーのーで!でローラーをするための機能です。
そこに“まとまる”機能を加えると、それぞれ勝手に走っても勝手にまとまるミートアップができるんです。
この機能を応用すれば、自分のペースで、でも誰かと一緒にワークアウトができちゃいます。
〜まとまるミートアップ+個人のワークアウト=ゆるゆるグループワークの作り方〜
まずはミートアップのまとまる設定から。
①適当に60分くらいのワークアウトを作って“まとまる”設定。
途中離脱も終わった後も回し続けるのは自由なので、時間はあくまで目安です。

②ミートアップの時間になってjoinしたら、メニューから好きなメニューを選びます。


例えば今日は朝なので緩いやつ……

これで完了。
③メニューが表示されて、スタートと同時にワークアウト開始です。

このミートアップの特徴は“トレーニングの内容強度が違っても皆んなで一緒に走れること”です。
逆にどれだけ頑張っても1位にはなりません。
5倍で踏んでも2倍で踏んでも同じ集団です。もちろん、ワークアウトしてないサイクリングの人も。
頑張り方がこんなに違っても……

……千切れません。

せっかく頑張っても勝てない、ではないんです。
好きなペースで走っても隣に仲間がついてきてくれる、それがこのミートアップの強みです。
朝辛いよね?一人より二人がいいよね?約束があったらお布団峠越えられるよね?
他人のきついワークアウトに無理に付き合う必要もないんです。自分のペースで回してたら勝手に一緒にいれるから!
しかも自分で作るミートアップなので、開始時間もコースもお好みのまま。ミートアップ主催しても寝坊しちゃうかも?気にしなくていいよ、みんな勝手に自分のペースで走ってるからね。
この気軽さってなんかラジオ体操に似てません?
シーズンに向けての体慣らしにも、朝のまとまるミートアップで、楽しくトレーニング始めてみませんか?
![]() |
タックス(Tacx) NEO 2 Smart サイクルトレーナー 新品価格 |